会社情報
COMPANY
会社概要
- 社名
- 安立運輸株式会社
- 創業
- 1960年4月1日
- 設立
- 1994年5月18日
- 資本金
- 2200万円
- 従業員数
- 350名(グループ合計 411名) ※2021年4月現在
- 役員
- 代表取締役社長 出島 康佑
代表取締役専務 中島 政江
取締役 中島 大介
- 本社所在地
- 〒116-0014
東京都荒川区東日暮里2-20-4
- 事業内容
- ● 新聞輸送(新聞やスポーツ紙、折り込み広告など)
● 一般貨物輸送(衣料品、日用品、食品、梱包材、建築資材など)
- 主要取引先
- ■主要取引先(新聞)
・株式会社読売新聞東京本社
・株式会社報知新聞社
・福島民友新聞株式会社
・新聞輸送同盟会
・株式会社報知エキスプレス
・株式会社読売IS
・株式会社宮城読売IS
・株式会社新潟読売IS
■主要取引先(一般)
・株式会社読売ロジスティクス
・SBSホールディングス株式会社
・アサガミ株式会社
・株式会社ロジネットジャパン東日本
・日本紙通商株式会社
拠点一覧
10の自社拠点と30の協力会社で、東日本エリアをカバーする配送ネットワークを築いています。
安全への取り組み
どんな場所へでも、安全に、確実に、お荷物をお届けするために。
ドライバーへの徹底した安全運転指導に加え、車両や設備の整備にも力を入れています。
- 全車両にデジタルタコグラフ、
ドライブレコーダー完備
当社が所有する計223台すべてに搭載済み。担当クライアントにより配送ルートが異なる一般貨物輸送部門においては、カーナビも貸し出しています。
- ドライバーズマニュアル、
教育体制
新聞輸送部門・一般輸送部門それぞれに、業務の基本フローやルール等を網羅したオリジナルマニュアルを完備。運転技術だけでなく、お客様にまっすぐに向き合うドライバーとしての心得までしっかりと指導します。
- 安全衛生委員会
運行管理体制の強化や安全運転への意識醸成を目指し、安全衛生委員会を本社に設置。さらなる安全確保に向けた仕組みづくりに取り組んでいます。
- Gマーク制度 認定事業者
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会より、交通安全対策を徹底するトラック運送事業者のみに与えられるのが「Gマーク」。当社の各営業所でも定められた基準をクリアし、「安全性の高い事業者」としてGマークの認定を得ています。
環境への取り組み
目指すは、人だけでなく、環境にもやさしい運送会社。トラック運送事業者として、環境に与える影響をしっかりと認識し、責任を持って環境保全活動に取り組んでいます。
- エコドライブの推進
燃料消費量やCO2排出量の低減を目指し、ドライバーに運転指導を行なっています。一人ひとりのドライバーが、アクセルの急発進・急加速の防止、アイドリングストップ等を意識・実践しています。
- 低公害車の導入
9つの都県市に認定された、低炭素(低燃費)・低排出ガスの両性能を備えた「低公害車」を導入。地球環境への負担軽減を目指しています。

- グリーン経営認証 取得
- 「公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団」が認定する、環境保全を目的とした取り組みを行なう運輸事業者に対する認証制度です。エコドライブの推進や低公害車の導入など、トラック運送事業者に求められるいくつかの「グリーン経営推進チェック項目」を満たす企業として認定を受けています。
社会への取り組み(CSR)
地域社会との活動や支援活動はもちろんのこと、環境や安全に対する取り組みの一つひとつも、社会や経済活動の活性化に繋がっていく大切な要素だと当社では考えています。
■ 環境保全
環境保全活動の推進は、トラック運送事業を行う企業の社会的責任でもあると考え、運行サービスから生まれる環境負荷の低減に努めています。
- ● ドライバーへのエコドライブの推進
- ● 各営業所のGマークの取得
- ● 全車、低公害車を採用(9都県市指定低公害車)
- ● デジタコによる輸送実績管理
- ● グリーン経営認証の取得
- ● エコドライブを意識した社員指導
■ 安全管理
運送事業者として安全・安心は何よりも欠かせない意識。どんなに歴史が長く、規模や実績が大きな会社になっても、「車は凶器になりうる」ということ決して忘れることなく、事業を運営していきます。
- ● デジタコやドライブレコーダーの導入(全車設置)
- ● 安全衛生委員会設置
- ● 安全マニュアルの作成
- ● 各営業所のGマークの取得
- ● 社員教育の強化